よくあるご質問
電話でのお問い合わせや見学時によくある質問を下記にまとめております。
今後も随時追加してまいります。
Q1. 写真の販売はありますか?
A1. 連絡用アプリを使って日常写真および行事写真の閲覧・購入が可能です。当園ではお子さんたちの園での活動の様子を家庭にお伝えするために、たくさんの写真を撮って公開しています。日常写真は月ごと、行事写真は当日に公開しています。
Q2. お弁当を用意する日はありますか?
A2. 年に1〜2回、秋の遠足などの日にお弁当のご用意をお願いしています。
Q3. お散歩はどこに行っていますか?
A3. 岡野公園、さわやか公園、大新田公園、新田間公園、浅間車庫前公園、霜下公園、石崎川公園、平沼子どもの遊び場、マンション周辺などが散歩先です。
Q4. 英語や体操など習い事的な活動はありますか?
A4. 現状はありません。次年度に向けて、英語遊び等を保育に取り入れていくことを検討中です。
Q5. おむつはどのように管理しますか?(名前を書いてもってくる等)
A5. 現状、すべてのおむつに名前を書いていただくとともに、毎日使った分の補充をお願いしています。おむつの持ち帰りはありません。
ただし、次年度よりおむつの定額制サービスを開始する予定です。月額料金をお支払いいただくことにより、おむつとおしり拭きの管理が不要になります。料金についてはご家庭の負担が最低限になるように、利用するサービスを検討中です。
ただし、次年度よりおむつの定額制サービスを開始する予定です。月額料金をお支払いいただくことにより、おむつとおしり拭きの管理が不要になります。料金についてはご家庭の負担が最低限になるように、利用するサービスを検討中です。
Q6. 保護者参加の行事はなにがありますか?
A6. クラス懇談会、個人面談、保育参観、親子親睦会、お楽しみ会があります。
また次年度以降、入園式、運動会、卒園式を実施していく予定です。
また次年度以降、入園式、運動会、卒園式を実施していく予定です。
Q7. 見学はどのような形式ですか?
A7. 2022年9月現在、現地での見学対応を開始いたしました。平日の14:45〜15:15の時間帯にふた家庭ずつ対応しております。見学をご希望の場合はお問い合わせください。
Q8. 保護者会はありますか?
A8. 保護者会はございません。
Q9. 給食はでますか?
A9. はい、完全給食(主食、おかずも全て)の形で提供しております。また、午後のおやつについても手作りのものを提供しております。
Q10. 持ち物で保護者が手作りするものはありますか?
A10. 手作りしていただくものはありません。
ただし、お子さんが自分の園帽子が分かるように、見えやすい箇所にワッペンをつける作業のみお願いしております。ワッペンはアイロンで接着するタイプが簡単です。
ただし、お子さんが自分の園帽子が分かるように、見えやすい箇所にワッペンをつける作業のみお願いしております。ワッペンはアイロンで接着するタイプが簡単です。
Q11. 抱っこひもやベビーカーを置いておくことはできますか?
A11. 抱っこひもは玄関内のカゴの中でお預かりしております。また、ベビーカーは玄関脇に置いておくことができますが、自己管理となりますのでご了承ください。
Q12. 冷凍母乳の対応はしていますか?
A12. 冷凍母乳の対応は衛生管理の観点から行っておりません。保育園ではミルク(和光堂「はいはい」)を提供しております。
Q13. 親以外がお迎えにいくことはできますか?
A13. はい、可能です。入園時にお迎えの可能性のある方の顔写真を提出していただいております。また、連絡ノートやアプリでどなたがお迎えをされるかをご連絡いただければ引き渡しいたします。
Q14. 急な残業などのために、当日申込みによる延長保育の利用はできますか?
A14. はい、可能です。その場合、スポットの延長保育料がかかります。延長保育料は次月に精算いたします。
Q15. 朝の支度(持ち物のセットなど)は保護者が行う必要がありますか?
A15. 現在は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、玄関先で受け入れをしているため職員が朝の支度をしております。室内での受け入れができるようになれば、保護者に朝の支度をお願いしていく予定です。帰りの支度についても同様です。
Q16. 災害発生時の連絡手段はなんですか?
A16. 災害発生時の連絡手段は次のとおりです。(1)連絡用アプリ(2)災害用伝言ダイヤル(3)玄関先への掲示